防音ご依頼内容
外見や内装も配慮しつつ、防音性能にも納得できる簡易防音室を設置したい。
建物概要
- 部屋の広さ : 3.3畳(内法面積)
遮音性能
- 遮音性能 : 簡易防音室YUUシリーズ D-40タイプ
防音室の具体的な用途と使用楽器を教えてください
ピアノの個人練習とレッスン用に使用しています。
これまではイタリア(ミラノ)で30年間、演奏・レッスン活動をしていました。
楽器は、YAMAHA『C3』グランドピアノを使っています。
簡易防音室を検討されたきっかけは?
帰国して現在の賃貸マンションに住み始めました。
集合住宅ですから、周りが必ずしも音楽好きな方ばかりという事はありませんよね。事前に上下左右の住戸にご挨拶はしていたものの、やはり周囲に気を遣いながら音を出していました。
それでも、ピアノの音がどれだけ大きいのかは自分が一番分かっていますから、音漏れは避けられなかったのが原状でした。
「音楽はみんなにとって良いものでなければいけない」
という信念が私にはあります。
いくら周囲が親切な方たちばかりだとしても、そこに甘えてプロフェッショナルな仕事を続けていく事には抵抗を感じていましたので、まずはピアノ環境を整えなければと思いました。
私の大好きな「音楽」で苦しむ人がいてはいけないと。
賃貸物件には原状回復というガイドラインがあります。
そういった制限がある中で責任を持った仕事をするためには、性能の良い簡易防音室の設置という選択肢に辿り着いたんです。

圧迫感のない簡易防音室内

リビングを見渡せる開放的な空間
業者探しはどのように行いましたか?
インターネットで探しました。
最終的に当社を選んでいただけた理由(決め手)は何ですか?
見積りは全部で2社にお願いしました。
まずはD.S.Pさんのレスポンスの速さにとても良い印象を持ちました。
その後、現地調査に来て下さったスタッフの方のお話を伺う中で、「防音」に対する信念や厳しい考え方を目の当たりにしました。同じ音のプロフェッショナルな目線で捉えて、D.S.Pさんだったら自信を持ってお任せできると感じたんです。
簡易防音室が出来上がった現在も、その判断は正しかったと思います。
簡易防音室の設置にあたって、不安な点はありませんでしたか?
設置は2日間の工期でした。
3日目はピアノを入れるだけ。
スタッフの方も職人さんも本当に皆さん親切で、何も不安はありませんでした。
私が家具を移動する際にテーブルの脚を壊してしまったんですが、大工さんがすぐに直してくださったんですよ。
繰返しになりますが、本当にD.S.Pさんにお願いして良かったなと思っています。
設置された簡易防音室を最初にご覧になった時の感想をお聞かせ下さい。
一言で説明すると、「遮音性能が良くて、尚且つ外観・内装も素敵な簡易防音室」
簡易防音室を探していると、大抵は外の見えないドアが主流だったのですが、今回設置していただいた簡易防音室は入口がサッシタイプ。
家族も見に来て「サッシのほうが全然良い感じだね」と絶賛していました。
設置から2週間ほど経ちました。
お部屋を使ってみて実際の遮音性能や音響、近隣のかたの反応はいかがですか?
ボイスレコーダーをリビングに置いて、簡易防音室でのピアノ演奏を録音したものを試しに聴いてみたんです。結果、リビングで鳴らすオーディオコンポの音の方が大きく感じられるほど性能が良くてびっくりしました。
近隣からのクレームも全くなく、ストレスフリーで安心してピアノを弾いています。
音響に関して、設置直後は新しい空間に慣れていなくて判断できなかったんですが、弾けば弾くほど私好みの響きなんです。このピアノの性格(声)に合っているんでしょうね。防音室設置前の部屋の響きよりずっと好きな音響です。
簡易防音室を造る前と後で音を出す時間帯や環境は変わりましたか?
簡易防音室の施工後も音を出す最終の時間帯にそんなに変化はなく、常識の範囲内で音を出しています。
それよりもやっぱり、1日のなかで音を出せる時間の幅が広がり、生活にゆとりを持てたことが最大のメリットです。弾きたい時に弾ける喜びは大きいです。
簡易防音室を検討されている方にアドバイスがあればお願いいたします。
集合住宅における楽器音の問題は海外も同様で、私の周りにも苦労されている方がたくさんいました。
自己主張が強い方が多いので、むしろ海外の方が深刻化しているのかも知れません。
音の問題で悩まれている方は、まずはD.S.Pさんに相談してみると良いと思います。
簡易防音室の設置を検討していた頃は、それこそ物置みたいなモノが部屋に入るイメージでした。
スタッフさんの事前説明で「今のお部屋とあまり変わらない仕上がりになりますよ」と言われていましたが、設置前よりグレードが上がって、想像を超えた防音室を手に入れることができました。
これを見たら、どんな人でも気に入ると思います。いつでも見学にいらしてください。